入学卒業の時期!
2月は一年の中でも一番寒い時期ですが、春の気配が感じられる季節でもあります。
新入学に合わせての教育費のワンポイントアドバイスします!

新入園

そろそろ習い事などを始めるお子さんもいらっしゃるのでは?塾や習い事などの教育費は家庭の方針で「かける教育費」です。始める時がポイントです。親や子どもの希望だけでなく、経済的なことを考えるのも忘れないようにしましょう。

小学校入学
子どもが小学生の時は、一番貯蓄ができる期間です。大学進学資金(高校卒業後の教育資金)を頑張って積み立てましょう。

中学校入学
義務教育ですが、教育費だけでなく家計支出も増えていきます。高校受験を控えて貯蓄ができるギリギリの期間です。家計もキュッとシェイプアップしましょう。

高校入学
公立か私立で家計負担はかなり違いますが、ここは頑張って毎月の家計の中から支出しましょう。入学準備金以上に貯蓄を取り崩すと大学資金が足りなくなることもあります。

大学入学
奨学金を借りる時は、返済のことも考えましょう。卒業後10年〜15年負債を抱えることになることを忘れないようにしましょう。

新社会人
収入の中で支出をして、毎月貯蓄ができるようにしましょう。給料天引き貯金がおススメです。

おかげさまでコープ共済は子ども向けの保障で契約数No1になりました。

子ども向け保障 詳しくはこちら

★保険商品契約数は『平成30年版 インシュアランス生命保険統計号(個人保険種類別子ども保険契約)』に基づき、共済団体契約数は『共済年鑑 2019年版』に基づいています。

★各保険・共済によって、子ども向け保障商品の加入年齢・満期年齢・保障内容等は異なります。
《たすけあい》ジュニア20コースは、加入年齢0歳〜満19歳・満20歳満期の商品です。
他の保険・共済ではジュニア20コースよりも加入年齢・満期年齢が低い商品があります。

共済とはなんでしょう?
『おたがいさまさま たすけあいということ 共済と地域福祉』

『生活提案 おたがいさまさま たすけあいということ 共済と地域福祉』は
生活クラブのえほんです。おたがいさまのたすけあいである共済や
協同組合のたすけあいについて、みんなで考えてみましょう。

コチラから、または絵本表紙画像をクリックするとデジタル版がご覧になれます。

共済 保険について詳しくはこちらから

生活クラブ共済連は、ホームページをリニューアルしましたので、お知らせいたします。
今回のリニューアルでは、より見やすく、使いやすく、親しみやすいサイトをめざして
デザインやメニュー構成を見直し、新コンテンツも追加しました。

今後も多くの皆様にご利用いただけるサイトつくりをめざし、内容のさらなる充実
をはかり、より活用しやすい情報提供を行ってまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

(※)ホームページのリニューアルにともない、一部のページのURLが変わりました。
ブラウザの「お気に入り」「ブックマーク」など登録されている場合は、新しいURLへの変更をお願いいたします。

資料請求 ネット申し込み

ページトップへ