近年の日本の夏は、最高気温が30℃以上となる「真夏日」、35℃以上となる「猛暑日」も多くなったことから、子どもの熱中症を心配している保護者も多いでしょう。子どもは大人よりも暑さに弱いため、十分な熱中症対策・暑さ対策が必要です。
当記事では、子どもが暑さに弱い理由や熱中症になりやすい状況、夏のお出かけにおける子どもの基本的な熱中症対策について解説します。お出かけ中に役立つ熱中症対策アイテムも併せて確認し、子どもとの夏のお出かけを安全・安心に楽しみましょう。
目次
1. 子どもは暑さに弱い!熱中症になりやすい状況は?
小さな子どもは、汗腺などの体温調節能力が大人ほど発達していないことが知られています。高温下や炎天下など、汗をかいて体温を下げることが唯一の体温調節手段となる場合には、大人のようにうまく汗をかけずに体温を十分に下げることができません。
また、小さな子どもは体重当たりの体表面積が大きいことから、体温が環境の温度に影響を受けやすいという体格特性もあります。環境からの熱を獲得しやすいことに加えて発汗能力が未発達であるため、深部体温が下がりにくい状態となることが、子どもが熱中症になりやすい理由として考えられます。
熱中症と聞くと「真夏に起こりやすい症状」とイメージする人も多いでしょう。しかし、熱中症が発生するのは真夏だけではありません。初夏・梅雨明けごろなど、気温が急激に上昇する時期は気温の変化に体がついていかず、体温調節がうまくできない場合があります。少なくとも気温が高くなり始める6月ごろには、熱中症対策に取り組み始めましょう。
なお、気温が高い晴天時には地面に近いほど周囲の温度が高くなる傾向があります。身長が低い小さな子どもは、特に熱中症リスクが高まることに注意しましょう。歩いて散歩をしているときはもちろん、ベビーカーに乗せているときや砂場で遊んでいるときも、地面に近い場所に子どもが位置することとなるため注意が必要です。
(出典:環境省 熱中症予防情報サイト「熱中症環境保健マニュアル 2022」/https://www.wbgt.env.go.jp/heatillness_manual.php)
2. お出かけ中の子どもの熱中症対策4つ
気温の高い日は熱中症リスクが高まるとはいえ、買い物などの外出を避けることは難しいでしょう。また、水遊びや虫取りなど、夏ならではの外遊びを楽しみたい家庭も多いのではないでしょうか。
熱中症リスクが高い日にお出かけする際には、基本的な熱中症対策を講じることが大切です。ここでは、お出かけする際の子どもの熱中症対策を4つ紹介します。基本的なポイントを押さえ、気温の高い日でも安全・安心にお出かけしましょう。
2-1. 汗のかき方や顔色を常に観察しておく
小さな子どもは「暑い」「のどが渇いた」「体調が悪い」など、自分の状態を周囲の人にうまく伝えることができません。そのため、パパやママなど周囲にいる大人が常に様子を観察して対処することが大切です。以下のような様子が見られた場合は、熱中症を念頭において適切に対応しましょう。
■熱中症の可能性がある5つのサイン
子どもに上記のような様子が見られた場合、深部体温が大幅に上昇していると考えられます。木陰や冷房の効いた空間のような涼しい場所へ子どもとともに移動し、タオルなどでくるんだ保冷剤を脇や首に当て、子どもの体を冷やしてあげましょう。
2-2. こまめに水分補給をさせる
熱中症を予防するためには、こまめな水分補給を心がけることも大切です。特に子どもは遊びに夢中になって水分補給を忘れがちであるため、周囲の大人が定期的に声をかけ、水分を取るよう誘導しましょう。
また、成長したときのためにも、のどの渇きに応じて適切な水分補給ができる能力を高めることも重要です。暑さに応じた頻度・量の水分補給ができるよう、保護者がサポートしてあげましょう。
2-3. 環境に応じた服装を選ぶ
小さな子どもは、気温や環境に合った服装を選んだり、環境の変化に応じて衣服を着脱したりする知識・能力を十分にもっていません。気温の高い日は熱がこもりにくい服装にするなど、環境に応じた服装ができるよう保護者がサポートすることが大切です。
なお、感染症対策などでマスクを着用している場合、呼吸による熱放散ができないため熱中症リスクが高まると言われています。屋外など感染リスクが低いと考えられる場所ではマスクを外すなど、状況に応じて対応しましょう。
2-4. 熱中症対策アイテムを活用する
気温の高い日に小さな子どもとお出かけする場合には、熱中症対策アイテムを十分に活用することも大切です。
ひとり歩きができる子どもや、活発に外遊びをする年齢の子どもとお出かけする場合、お茶など水分補給ができる飲料が入った水筒、帽子などを忘れずに持っていきましょう。抱っこが必要な子どもであれば、水筒などに加えてパパやママの日傘もおすすめです。夏用のベビーケープも強い日差しから子どもを守ってくれるでしょう。
ベビーカーでお出かけする場合、ベビーカーのシートにつけられる保冷剤・保冷シートを活用することも1つの方法です。ベビーカーの日よけカバーを利用するなど、日差しを遮る工夫も施しましょう。
3. お出かけ中の子どもにおすすめ!熱中症対策アイテム3選
水筒や帽子は熱中症対策の基本アイテムであり、小さい子どもとのお出かけでは欠かすことができないアイテムです。しかし、平均気温がじわじわと上昇し、真夏日や猛暑日の日数が多くなってきた近年では、基本的なアイテムに加えてさらなる対策が必要となると考えられます。
それでは、近年の気象状況に合った熱中症対策アイテムにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、お出かけ中の子どもにおすすめの熱中症対策アイテムを3つ紹介します。
3-1. (1)ハンディ扇風機
お出かけに持っていける小型の「ハンディ扇風機」は、赤ちゃんに自然の風を穏やかに送ることができるアイテムです。パパやママが首から下げられるタイプ、ベビーカーなどにクリップで取りつけられるタイプなどがあるため、お出かけのシーンに合ったタイプを選んでください。
ハンディ扇風機を使用する際には、子どもが羽根に触れないようにしておくことが大切です。子どもの手が届く場所でハンディ扇風機を使用する場合は、ケガをしないよう羽根が柔らかい素材でできているものや、羽根がないものなど、安全性の高いものを選びましょう。
3-2. (2)冷感タオル
ひとり歩きができる子や活発に外遊びができる子には、水で濡らせば冷たくなる「冷感タオル」の使用もおすすめです。「首に巻く」「肩にかける」「顔や体を拭く」など、さまざまな方法で活用できるため、1つ持っておくと公園などでも安心して遊べるでしょう。一般的なタオルよりもコンパクトであるため、荷物がかさばらない点も嬉しいポイントです。
冷感タオルは水で濡らして使用するため、持ち歩く際には濡らした後も困らないよう、袋やケースなども一緒に用意しておくことをおすすめします。専用のボトルと一緒に販売されている冷感タオルを購入してもよいでしょう。
3-3. (3)ヘッドクール
「ヘッドクール」とは、帽子の中に入れて使用する保冷材を指します。
帽子は熱中症対策として心強いアイテムの1つですが、小さい子どもの場合、頭が蒸れることによる不快感などからスムーズに帽子をかぶってもらえないことも少なくありません。しかし、ヘッドクールを活用することで、日差しを避けつつ蒸れた頭部を冷やせるため、小さな子どもも快適に帽子をかぶることができます。
ヘッドクールは冷感タオルと同様に、水で濡らすだけで冷たくなる素材でできています。冷凍して使用すれば、冷たく感じられる時間が長くなるとされているため、長時間のお出かけの際には凍らせて使用するとよいでしょう。
まとめ
小さな子どもは、体温調節能力が未発達である上に周囲の温度に影響を受けやすい特性をもつため、大人よりも暑さに弱く熱中症になるリスクが高いと言われています。身長が低く、より温度が高い地表面に近いこともふまえて、保護者は常に健康観察や水分補給、適切な服装選びを怠らないよう注意しましょう。
気温の高い日に小さな子どもとお出かけする際には、水筒や帽子などの基本的な熱中症対策アイテムのほか、ハンディ扇風機や冷感タオルなどのアイテムを活用することが大切です。本格的な暑さを迎える前に熱中症対策を整え、子どもとの夏のお出かけを安全・安心に楽しみましょう。