2024/5/15(最終更新日)

子どもに多い汗疹(あせも)とは?原因・症状・治療法・予防法も

汗疹は、子どもから大人まで誰でもなる可能性がある肌トラブルです。子どもはかゆみを我慢できずにかきむしってしまうことも多く、肌の状態が悪化しやすい傾向にあります。

「悪化させたくない」「跡が残らないように予防したい」と考えている人は、まずは汗疹の原因や子どもに汗疹ができやすい理由を知っておきましょう。

今回は、子どもに多い汗疹の原因と症状、治療法について詳しく解説します。汗疹の予防も紹介するため、ぜひ参考にしてください。

目次

1. 汗疹(あせも)とは

2. 汗疹ができる原因

2-1. 子どもに汗疹ができやすい理由

2-2. 子どもの汗疹ができやすい場所

3. 子どもの汗疹の主な種類と症状

3-1. (1)水晶様汗疹

3-2. (2)紅色汗疹

4. 【種類別】汗疹の治療方法

5. 子どもの汗疹を予防する3つの方法

5-1. 高温多湿を避ける

5-2. こまめに汗を洗い流す・拭き取る

5-3. 通気性に優れた寝具や肌着を着用する

まとめ

1.汗疹(あせも)とは

汗疹(あせも)とは、大量に汗をかいたときに発症する発疹です。正式名称は「汗疹(かいしん)」ですが、「あせも」と呼ばれることがほとんどです。

汗疹は体中のさまざまな場所に現れます。特に、肘や膝の内側など汗が溜まりやすい部分にできやすいことが特徴です。

夏に多く見られる症状ではあるものの、暖房が効いていたり厚着をしていたりすると冬にも汗疹ができることがあります。

2.汗疹ができる原因

汗疹ができる原因は、汗やホコリ、分泌物などが汗腺に詰まって正常に汗を排出できなくなることです。排出されない汗が皮膚組織を刺激すると、強いかゆみが起こる原因になります。

ここでは、子どもに汗疹ができやすい理由と子どもの汗疹ができやすい場所を詳しく解説します。

2-1.子どもに汗疹ができやすい理由

子どもに汗疹ができやすい理由は、次の通りです。

  • 汗腺の数が大人と変わらない
  • 汗をかきやすい
  • 大人に比べて皮膚がデリケートである

赤ちゃんや幼児は身体の表面積が小さいにもかかわらず、汗腺の数は大人と変わりません。大人より汗腺の密度が高く、体温調節機能も未熟なため大量の汗をかきます。代謝も盛んで、軽い運動後や寝ている間にも大量の汗をかきやすいことが特徴です。

また、子どもの皮膚はデリケートで些細な刺激にも過剰に反応してしまいます。子どもが自分で適切なケアをするのは難しく、軽度な汗疹のはずが掻き壊して状態が悪化するケースもめずらしくありません。

2-2.子どもの汗疹ができやすい場所

子どもの汗疹ができやすい場所を知っておくと、汗疹の予防や早期発見につながります。

子どもの汗疹ができやすい場所は、次の通りです。

  • おでこ
  • 首まわり
  • 後頭部
  • 背中
  • 脇の下
  • 肘と膝の内側
  • お腹まわり
  • お尻
  • 足の付け根

関節がある部分やオムツで覆われている部分は汗が溜まりやすく、汗疹ができやすくなります。また、チャイルドシートやベビーカーで圧迫される部分も熱がこもったり蒸れたりしやすく、汗疹ができやすい場所です。

大人に比べて子どもは汗疹ができやすい場所が多いため、普段からこまめに体の状態をチェックすることが大切です。

3.子どもの汗疹の主な種類と症状

子どもの汗疹の種類は、「水晶様汗疹」と「紅色汗疹」の2種類です。詳しい症状は種類によって異なります。大人は皮膚の深い部分で炎症が起こる「深在性汗疹」になることもありますが、子どもにはほとんど見られません。

以下では、子どもに多い「水晶様汗疹」「紅色汗疹」の症状を詳しく解説します。

3-1.(1)水晶様汗疹

水晶様汗疹は、皮膚の浅い部分で汗腺が詰まって起こる汗疹です。透明で小さな水ぶくれができることから、「白い汗疹」とも呼ばれます。水ぶくれの中には行き場を失った汗が溜まっており、指や衣類で擦れると簡単に破れます。

特に新生児に多く見られ、高熱により一度に大量の汗をかいたときにできることもあります。赤みやかゆみを伴わないため、汗疹に気付かないこともあるでしょう。

3-2.(2)紅色汗疹

紅色汗疹は、水晶様汗疹より深い部分で汗腺が詰まって起こる汗疹です。直径2mm程度の赤い発疹ができることから、「赤い汗疹」とも呼ばれます。汗疹に悩む人の多くは、紅色汗疹であるケースがほとんどです。

紅色汗疹は、患部で炎症を起こしているため、強いかゆみや熱感、チクチクとした違和感を伴います。かゆみや違和感を我慢できず、掻き壊してしまうこともあります。治りが遅くなるだけでなく、「とびひ(伝染性膿痂疹)」「あせものより(多発性汗腺膿瘍)」などの感染症になる可能性もあるため注意しましょう。

4.【種類別】汗疹の治療方法

汗疹の治療方法は、子どもも大人も基本的にホームケアが中心です。しかし、具体的な治療方法は、汗疹の種類によってやや異なります。

汗疹の種類別の治療方法は、以下の通りです。

  • 水晶様汗疹の治療

水晶様汗疹は、自覚症状が少なく特別な治療をしなくても数日で自然に治るケースがほとんどです。肌を清潔に保ち保湿ケアをしっかり行い、自然治癒を待ちましょう。乾燥しやすい部分にはクリームタイプの保湿剤、べたつきが気になる部分にはローションタイプの保湿剤がおすすめです。

汗疹がひどくならないように、室内の温度や服装を調節して汗を抑えることも大切です。

  • 紅色汗疹の治療

紅色汗疹の炎症が比較的軽度であれば、水晶様汗疹と同様に肌を清潔にしたり環境改善をしたりして自然治癒を待ちます。ただし、ひどくかゆがっているときやホームケアでなかなか治らないときは、かかりつけの医師や皮膚科に相談しましょう。

かゆみを伴う汗疹は、塗り薬を使用したほうがいいこともあります。かゆみが軽ければ、汗疹用の軟膏が処方されます。かゆみや痛みが強いときは、ステロイド剤や抗ヒスタミン薬を処方されることもあるでしょう。

汗疹を掻き壊さないように、「子どもの爪は短く切っておく」「ミトンを付ける」などの工夫も必要です。

5.子どもの汗疹を予防する3つの方法

環境改善や肌のケアをして汗疹を治しても、また汗を大量にかけば再発することがあります。子どもの汗疹を防ぐには、肌の清潔を保ちつつ快適に過ごせるように日常生活を見直すことが大切です。

ここからは、子どもの汗疹を予防する方法を3つ解説します。

5-1.高温多湿を避ける

高温多湿な環境で過ごすと汗疹ができやすくなるため、特に蒸し暑い夏場は外で遊ぶ時間帯に注意しましょう。

子どもは地面からの照り返しの影響を受けやすく、大人よりも暑さを感じやすい傾向にあります。外遊びやお出かけは、朝夕の気温が比較的低い時間帯を選ぶのがおすすめです。

室内で過ごすときは、エアコンや除湿器を使って室温と湿度を調節しましょう。

5-2.こまめに汗を洗い流す・拭き取る

汗をかいたままでいると、ホコリや汚れが混じって汗疹が起こりやすくなります。外遊びやお出かけから帰ったら、シャワーで汗を洗い流す習慣を付けましょう。

すぐに汗を洗い流せないときは、清潔なハンカチやタオルで拭き取ることでも汗疹のリスクを抑えられます。こすったり押し付けたりせずに、優しく拭くのがポイントです。

洗い流したり拭いたりした後は、肌着を着替えると清潔な状態を保ちやすくなります。

5-3.通気性に優れた寝具や肌着を着用する

肌に触れるものの素材によっては、汗をかきやすくなったり汗が肌に残ったりします。汗疹を防ぐためには、通気性に優れた柔らかい素材の寝具や肌着を選ぶことが重要です。

綿や絹は通気性や肌触りがよく、蒸れにくい素材です。吸水性にも優れており、蒸し暑い夏場でも快適に過ごせます。体に密着すると熱がこもりやすくなるため、ゆったりと着られるサイズやデザインの肌着を選びましょう。速乾性に優れた素材の肌着もおすすめです。

まとめ

子どもは汗をかきやすく、体の表面積が小さいにもかかわらず大人と同じ数の汗腺があるため汗疹になりやすい傾向にあります。オムツを履いている赤ちゃんや幼児は、お腹周りやお尻、足の付け根にも汗疹ができやすくなります。

汗疹の治療方法は、基本的にホームケアが中心です。環境を改善したり肌を清潔に保ったりして自然治癒を待ちましょう。かゆみや痛みが強いときは、医師に相談して塗り薬を処方してもらうのも1つの方法です。

汗をかいたらこまめに洗い流し、通気性に優れた寝具や肌着を身に着けるなど、普段からできる予防方法も試してみましょう。

カテゴリーアーカイブ

資料請求 ネット申し込み

ページトップへ