健康チェックもできる
組合健康応援ページ


運動不足や偏食などを自覚しつつ、なかなか改善のための一歩が踏み出せない…というお悩みはありませんか?
このコラムでは、そんなお悩みにこたえるべく、無理なくゆったりと始められる、続けられる健康意識法をご紹介します。
記事一覧
- 2023年のプチ健康意識
- 2023年10月 アートを通じて心の健康をサポート!「アートセラピー」
- 2023年09月 動物との触れ合いでストレス軽減!「アニマルセラピー」
- 2023年08月 長期休みはヘルスツーリズムで心身を癒そう!
- 2023年07月 日焼け後は速やかなアフターケアで、肌ダメージを最小限に!
- 2023年06月 梅雨の時期はおうちヨガで身体をほぐそう!
- 2023年05月 「五月病」にならないためのセルフケア!
- 2023年04月 新生活のストレスを解消!書く瞑想「ジャーナリング」
- 2023年03月 季節の変わり目にやってくる“春の肩こり”の対策は?
- 2023年02月 冬場のお風呂は実はキケン!?温度差で起こる「ヒートショック」
- 2023年01月 冬に気分が落ち込む「ウィンター・ブルー(冬季うつ)」
- 2022年のプチ健康意識
- 2022年12月 冬場の大敵!「静電気」を予防するには皮膚の環境が大切!?
- 2022年11月 ヘアケア方法「湯シャン」で頭皮環境が整いやすくなる!?
- 2022年10月 指の痛みが気になる・・・。「スマホ指」に気をつけよう!
- 2022年09月 朝食をしっかり食べて、元気に一日をスタートさせよう!
- 2022年08月 気になる身体の“におい”は食事が原因?!気をつけたい食生活のポイント
- 2022年07月 パワーナップ(積極的仮眠)で午後の仕事のパフォーマンスを上げよう!
- 2022年06月 梅雨の時期、頭痛や肩こりの不調が続く…もしかして「気象病」が原因かも!?
- 2022年05月 正しい"座り方"のポイントを取り入れてテレワークでの腰痛予防をしよう!
- 2022年04月 「このところ頭痛がひどい…」それってもしかしてマスクが原因かも!?
- 2022年03月 腸内環境を整えて、健やかな毎日を送ろう!
- 2022年02月 若いうちからフレイルを予防!健康寿命を延ばして元気な毎日を過ごそう
- 2022年01月 バランスのよい食事を心がけよう!上手な「中食」の選び方
- 2021年のプチ健康意識
- 2021年12月 手荒れの季節におすすめ 手にやさしい手洗い・消毒のポイント
- 2021年11月 ニューノーマルな時代もすこやかに!自粛疲れにおすすめのセルフケア
- 2021年10月 足にやさしい靴選びで 秋のウォーキングを快適に
- 2021年09月 爪は健康のバロメーター!? 日頃から爪をチェックしてみよう
- 2021年08月 カビは身体にも危険!? 発生を防いで健康な身体で過ごそう!
- 2021年07月 ベタベタ汗をサラサラに 良い汗を流そう!
- 2021年06月 肌のぷつぷつ、湿疹が気になる…。手軽なあせも予防!
- 2021年05月 心のケアを大切に手軽なストレス解消法
- 2021年04月 イヤホンの使い過ぎに気をつけて!気になる耳の疾患リスクとは…?
- 2021年03月 春は自律神経の乱れに気をつけよう!
- 2021年02月 疲れた目を労わろう!
- 2021年01月 足をスッキリ!冬のむくみ対策
- 2020年のプチ健康意識
- 2020年12月 寒い時期は便秘になりがち!お通じをスムーズにするポイント
- 2020年11月 あなたの呼吸は大丈夫?鼻呼吸を意識して!
- 2020年10月 乾燥の季節は肌トラブルにご注意を!
- 2020年09月 こまめな水分補給で血液循環をスムーズに!!
- 2020年08月 「笑い」は免疫力アップに効果がある!?
- 2020年07月 軽い運動で夏バテ予防!
- 2020年06月 室内でできる手軽な踏み台昇降で梅雨時期も適度な運動を!
- 2020年05月 スキマ時間にできる「ながらエクササイズ」で運動不足解消の第一歩を!
- 2020年04月 紫外線対策は春先から!
- 2020年03月 身体の不調は猫背が原因かも!?
- 2020年02月 身体の健康は「歯」から!?
- 2020年01月 若い人も老眼に!?原因はスマホの使い過ぎかも
- 2019年のプチ健康意識
- 2018年のプチ健康意識
2023年10月のプチ健康意識アートを通じて心の健康をサポート!
「アートセラピー」

芸術の秋。この季節は、絵画や彫刻、工芸などの多くの芸術作品の展覧会が開催されます。鑑賞はもちろん、自分で描いて楽しむこともできるアート。そんなアートと、心理学の力を借りておこなうメンタルケア「アートセラピー」をご存じでしょうか?
アートセラピーとは、絵画や彫刻などのアートを通じて感情を表現し、心理的な障害を治療する療養方法です。絵の具やクレヨン、粘土や羊毛などいろんな画材を使いながら、思うままにアートで感情を表現することで、心が解放されたり、整理されたり、ストレスケアやモチベーションの回復などのさまざまな効果が期待されています。
特に、言葉や会話を通じて感情や経験を表現するのが苦手な人に対して有効な療法です。トラウマやストレス、悲しみなどの心の中に抑圧されていた強い感情が、絵や彫刻で表現することで外に放出され、感情の解放と緩和が促進されます。言葉で表現しにくい想いや、自分でも気づいていなかった気持ちをアートで発散することで、気持ちが楽になっていきます。
アート表現は、目に見えないものを自分の内側から表現し、可視化できるようになります。「上手な作品を作ろう」という思いは一切必要ありません。思うままに芸術へアウトプットし、出来上がった作品を見つめ、そこに自分の心がどんな風に映し出されているのか、じっくり考えてみるのもおすすめです。